邦楽ロック&ポップス名曲1001: 1983, Part.2

SUMMER SUSPICION/杉山清貴&オメガトライブ(1983)

杉山清貴&オメガトライブのデビューシングルでオリコン週間シングルランキング、「ザ・ベストテン」いずれにおいても最高9位のヒットを記録した。

シティポップ的な音楽が時代のトレンドだったタイミングで、より大衆的なメロディーと夏に抱く恋人に対しての疑念というテーマが受けて、ヒットした印象である。個人的にも地方都市の公立高校生だった当時、なんとなく良いなと思ってシングル盤を買った記憶がある。

元々は別の楽曲がデビューシングル候補だったのだが、もっとドメスティックなメロディーで泣きのあるものにしてほしいというプロデューサーからの要求に応えてつくられたのがこの曲だったと聞いて納得である。作詞・作曲は上田正樹「悲しい色やね」と同じ康珍化・林哲司コンビである。

天国のキッス/松田聖子(1983)

松田聖子の13作目のシングルで、オリコン週間シングルや「ザ・ベストテン」などで1位に輝いた。

主演映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」の主題歌で、作曲・編曲は細野晴臣である。ポップでキャッチーでありながら、テクノポップ的でもあるサウンドや転調しまくるメロディーなど実験性もかなりのもので、これを難なく歌いこなしている松田聖子もとにかくすごい。

まっ赤な女の子/小泉今日子(1983)

小泉今日子の5作目のシングルでオリコン週間シングルランキングで最高8位、「ザ・ベストテン」では最高7位を記録した。

この曲で一気にブレイクしたというわけではなく、「ザ・ベストテン」では3作目の「ひとり街角」、オリコン週間シングルランキングでは4作目の「春風の誘惑」の時点ですでに10位以内にランクインしていた。

それでもこの曲の印象があまりにも強いのは、それまでの聖子ちゃんカット的なヘアスタイルからショートカットにイメージチェンジしたことや、筒美京平が提供したポップでキャッチーな楽曲そのものの魅力によるものであろう。髪型については「春風の誘惑」を歌っている頃からすでにショートカットではあったのだが、ジャケット写真がショートカットなのはこの曲からである。

「ぬれたTシャツ ドッキリ 脱げばキラリ 赤いビキニ Yeh! Yeh!」「ビキニの紐まで燃えてます くちびる熱帯 気をつけて」といったマイルドにセクシーなフレーズも絶妙であり、作詞は「花の82年組」によるもう1つの「ぬれたTシャツ」もの、堀ちえみ「稲妻パラダイス」と同じ康珍化である。

テクノ歌謡的なアレンジもとても良いのだが、編曲は元プラスチックスでもある佐久間正英である。

晴れのちBLUE BOY/沢田研二(1983)

沢田研二の39作目のシングルで、オリコン週間シングルランキングで最高11位を記録した。

アダム&ジ・アンツやバウ・ワウ・ワウといったバンドによって当時のニューウェイヴ界のトレンドとなっていたジャングルビートを大胆に導入し、メインストリームの邦楽ポップス化しているところがとにかくとてもカッコいい。

作曲は自身もソロアーティストとしてデビューする直前の大沢誉志幸である。「言いたいことはヤシの実の中」などシュールな歌詞は銀色夏生によるものである。アーミールック的な衣装もとても良かった。

ボヘミアン/葛城ユキ(1983)

葛城ユキの田中小夜子、朝霧まち、葛城ゆきの名義でのリリースを含めると13作目のシングルで、オリコン週間シングルランキングで最高3位、「ザ・ベストテン」では最高2位を記録した。

ハスキーなボーカルがなんとも印象的なロックチューンである。元々は大友裕子のシングルとしてリリースされていたのだが、発売日当日に結婚、引退したこともありそれほど売れず、葛城ユキによるカバーバージョンはアルバム「RUNNER」に収録された後にシングルカットされた。

井上大輔の妻がチャゲ&飛鳥(後のCHAGE and ASKA)のライブに感銘を受けたことがきっかけで、作詞・飛鳥涼、作曲・井上大輔のコンビでつくられた楽曲である。

探偵物語/薬師丸ひろ子(1983)

薬師丸ひろ子の2作目のシングルでオリコン週間シングルランキングで7週連続1位、年間シングルランキングでは大川栄策「さざんかの宿」、細川たかし「矢切の渡し」、わらべ「めだかの兄妹」に次ぐ4位、「ザ・ベストテン」では4週連続1位を記録した。

デビュー曲「セーラー服と機関銃」と同様に主演映画の主題歌である。赤川次郎の小説を原作とする映画では松田優作と共演、そして主題歌は作詞・松本隆、作曲・大瀧詠一という「A LONG VACATION」、松田聖子「風立ちぬ」などでおなじみのコンビによって提供された。

大滝詠一の「A LONG VACATION」に続くアルバムがなかなかリリースされずに待ちくたびれていた人たちの中には、この曲のいかにも大瀧詠一らしいメロディーに良いものを感じた者も少なくはなかったと思えるのだが、薬師丸ひろ子のボーカリストとしての成長もかなりのものである。

お久しぶりね/小柳ルミ子(1983)

小柳ルミ子の37作目のシングルで、オリコン週間シングルランキングで最高8位、「ザ・ベストテン」では最高5位を記録した。

かつての恋人と偶然に再開し、「お久しぶりね あなたに会うなんて あれから何年経ったのかしら」「もう一度 もう一度 生まれ変わって もう一度 もう一度 めぐり逢いたいね」などと歌われる大人の歌謡曲である。

ヒットチャートはアイドルポップス全盛だった印象が強いのだが、年間ランキングを見るとその上位には大川栄策「さざんかの宿」、細川たかし「矢切の渡し」、佳山明生「氷雨」、ヒロシ&キーボー「3年目の浮気」といった演歌や演歌的なポップスが上位にランクインしていたり、小柳ルミ子「お久しぶりね」のような楽曲もヒットしていたりと、大人も結構レコードを買っていたであろうことがよく分かる。

そして、「ザ・ベストテン」「ザ・トップテン」といったヒットチャート系の歌番組によって、アイドルポップスファンの若者たちもこのあたりの楽曲にカジュアルに親しんでもいた。

夏のクラクション/稲垣潤一(1983)

稲垣潤一の5作目のシングルで、オリコン週間シングルランキングで最高25位を記録した。

筒美京平が楽曲提供した最高のシティポップというよりはジャパニーズAORチューンである。個人的には夏が大好きなので、毎年夏の終わりは年間を通して最もテンションが落ちる出来事の1つなのだが、唯一の良い点はこの曲を聴くのに相応しいということのみである。

「胸がいたい 胸がいたい」と大切なことなので2度繰り返し歌われる理由はおそらく他にあるはずなのだが、個人的には夏が終わること自体に毎年深刻に胸を痛めているので、この楽曲もよりグッとくるわけである。

SWEET MEMORIES/松田聖子(1983)

松田聖子の14作目のシングル「ガラスの林檎」のB面としてリリースされたのだが、サントリーCANビールのCMソングとして人気が高まったことから両A面扱いとなった楽曲である。オリコン週間シングルランキングで1位、年間シングルランキングで7位、「ザ・ベストテン」では最高8位を記録した。

サントリーCANビールのテレビCMではペンギンのキャラクターを主人公としたアニメーションに合わせて、英語詞のところが当初は歌手名を伏せてオンエアされていた。当初、松田聖子が歌っているとはあまり気づかれてはいなく、あの曲を歌っているのは誰なのだと評判になったりもした。

松田聖子楽曲のアレンジャーとして有名な大村雅朗が、この楽曲では作曲も手がけている。元々は単独のA面曲であった「ガラスの林檎」は「天国のキッス」に続いて細野晴臣が提供した壮大でドラマティックな楽曲でとても良い。

禁区/中森明菜(1983)

中森明菜の6作目のシングルで、オリコン週間シングルランキングや「ザ・ベストテン」で当然のように1位を記録した。

この時点で中森明菜はすでに新曲を出せば必ず1位という状態になっていて、デビュー2年目にして日本のメインストリームなポップミュージック界においては松田聖子と並ぶ人気アーティストとして認識されるに至っていた。

ロック的でアップテンポな楽曲とバラード曲とをシングルとして交互にリリースしていたのだが、細野晴臣が提供したこの楽曲はテクノ歌謡的なサウンドが新機軸を感じさせる。

それにしてもこの時期の細野晴臣は松田聖子と中森明菜に最新シングル曲を同時に提供していたということでもあり、かなりすごい。